こんにちは。院長 中山です。
ちまたではスマホが盛り上がったり、新しいiPadが発売されたりでパソコンではないネット端末が注目されています。
とにかく手軽に使えるデジタル機器ということで、僕もタブレットを買ってみました。
最初はやっぱりiPadが欲しかったのですが、値段の方があんまり手軽じゃなかったので価格で選んでLenovo IdeaPad Tablet A1というのにしました。
使ってみての感想と今後について、少し書いてみようと思います。
まずはLenovo IdeaPad Tablet A1についてですが、なんといっても一番の売りは価格の安さ!iPadの半分以下で買えます。
その分、性能はそこそこ。まぁ、簡単に言うと画面の大きいスマホです。
それと大きさ。7インチというサイズの画面で、だいたい漫画の単行本サイズです。このサイズも結構絶妙。
その辺りが「ちょっとタブレットを使ってみたいなぁ」くらいの僕にはちょうど良いです。
そして意外と良い感じで使えています。
もともと一番期待していたのはビューワーとしての機能。パソコンよりも気軽に早く、画像や動画・電子書籍なんかを見れたら良いなぁと。
これに関しては必要十分な性能があると思います。
人によっては画面の綺麗さとか処理のスピードの方が大事だと思うんですが、僕はそれよりも気軽にラフに扱える「値段」を取りました。5歳の息子に使わせてもOK!が大事。
これをうまく診療に活かせると良いなぁと思いつつ、あまり進んでいません。
診察室で画像や動画をサクッと見てもらえると、分かりやすい説明が出来るんじゃないかと。
資料の電子化が出来れば病院も片付くし…と夢は広がります。
色々自前で用意していかなければならないので、今は構想のみで保留中です。
この辺のアプリやコンテンツはやっぱりiPadの方が充実している印象です。
で、何に使っているかというとSNSや電子書籍がメインです。
どちらもタブレットとの相性が良く、スマホより広い画面が使いやすいと感じます。
あと、子供の暇つぶしに有効。病院が忙しい時に活躍します。
小さい頃からこういうものに触れて育つのだから、僕とはずいぶん違い感覚的に使っています。
徐々に本来の目的に使えるようにしたいなぁ…と思う今日この頃。それでは。